2011年11月24日
オーブン
昨日はパンを焼くオーブンの搬入。
ありがたいことに那覇から遠く宜野座まで運んでいただきました。
オーブンは慎重に選ぼうと思ったのですが
相変わらず感覚重視で 案外早く見つかりました。
今までの厨房機器の中では 時間かけたほう・・うん。
サイズはそんなに大きくないけれど
なかなか火力もありそうなので 良いカンジがします。
いい相棒になってくれるかな。
よろしく頼みます。
なんとなく厨房機器も揃いつつ。
とは言っても いわゆるパン屋さんにある設備はほとんどなく。
業務用のなんちゃらは このオーブンくらい・・
ホイロもドゥコンもミキサーもありません。
となれば シーターもモルダーもない。
感覚が大事とはよく言いますが
ここまできたら 野生のカンに近いのでは。
水温もはからず(材料は量ります)
ボウルひとつ この手ふたつで作ります。
生地のつながりは 生地にまかせ、
発酵は酵母にまかせましょう。
私は 手をつなぐくらいで
よけいな力を加えず パンまかせ。
ありがたいことに那覇から遠く宜野座まで運んでいただきました。
オーブンは慎重に選ぼうと思ったのですが
相変わらず感覚重視で 案外早く見つかりました。
今までの厨房機器の中では 時間かけたほう・・うん。
サイズはそんなに大きくないけれど
なかなか火力もありそうなので 良いカンジがします。
いい相棒になってくれるかな。
よろしく頼みます。
なんとなく厨房機器も揃いつつ。
とは言っても いわゆるパン屋さんにある設備はほとんどなく。
業務用のなんちゃらは このオーブンくらい・・
ホイロもドゥコンもミキサーもありません。
となれば シーターもモルダーもない。
感覚が大事とはよく言いますが
ここまできたら 野生のカンに近いのでは。
水温もはからず(材料は量ります)
ボウルひとつ この手ふたつで作ります。
生地のつながりは 生地にまかせ、
発酵は酵母にまかせましょう。
私は 手をつなぐくらいで
よけいな力を加えず パンまかせ。
Posted by Gallivantbakery at 19:57
│準備室