2016年12月02日
パン作りのおもしろさ。
パン作りの面白さに ふと気づくことがある
今やっている製法に関しては
作り手が思うところと パンが位置する場所が違うときがあり
これが発酵のおもしろさでもある
パン教室でも 時々
「迷ったらパンに訊く」と言っているのですが
よく参考書に載っているような
フィンガーテスト(指穴チェック)でわかる場合と
そうでない生地があるので
パンに訊きながら進んでいくのも 「あり」だと思うのです
今週のイベントで作ったパン
3日それぞれの日が全く違うパンでした
内容が違うと言えば それまでなのですが
生地のなんか、アイデンティティーが違うような・・
某CMの白雪姫が 別人だった までとはいかないのですが
海外の方から見た アジア人くらいな感覚で
なんとなく違う でもココとココが違うと具体的には指しにくい
そんな3種3様で そこにまたパン作りの奥深さを見た気がしたのでした
基本的な部分が同じでも
パンの行き先で少し変わるのも おもしろく
イベントに来る方をイメージしながらだったり
あの場所に溶け込むパンはどんなかんじだろうと
そうやって出来上がることも多い
これからは
仕事としてのパン作りから 暮らしのパン作りへ
パン作りのおもしろさは まだまだ続きそうです
今やっている製法に関しては
作り手が思うところと パンが位置する場所が違うときがあり
これが発酵のおもしろさでもある
パン教室でも 時々
「迷ったらパンに訊く」と言っているのですが
よく参考書に載っているような
フィンガーテスト(指穴チェック)でわかる場合と
そうでない生地があるので
パンに訊きながら進んでいくのも 「あり」だと思うのです
今週のイベントで作ったパン
3日それぞれの日が全く違うパンでした
内容が違うと言えば それまでなのですが
生地のなんか、アイデンティティーが違うような・・
某CMの白雪姫が 別人だった までとはいかないのですが
海外の方から見た アジア人くらいな感覚で
なんとなく違う でもココとココが違うと具体的には指しにくい
そんな3種3様で そこにまたパン作りの奥深さを見た気がしたのでした
基本的な部分が同じでも
パンの行き先で少し変わるのも おもしろく
イベントに来る方をイメージしながらだったり
あの場所に溶け込むパンはどんなかんじだろうと
そうやって出来上がることも多い
これからは
仕事としてのパン作りから 暮らしのパン作りへ
パン作りのおもしろさは まだまだ続きそうです
Posted by Gallivantbakery at 07:58
│ひとりごと